Lofree Japan新作キーキャップ「Retro」「Matrix」レビュー!Lofree Flowにぴったりの交換用キーキャップ

【レビュー】Flow&FlowLite交換用キーキャップ「Retro/ Matrix」

20250206 SDIM0647 scaled

それでは早速、2種類の交換用キーキャップを見ていきましょう。


今回のパッケージング写真はMatrixのみです。
Retroに関しては、発売当初に本国サイトから購入した関係上、パッケージデザインが若干異なるため割愛しました。
以前はダンボール生地でしたが、グレードアップしていますね。

まずはパッケージングから。

小窓からキーキャップが覗くようなデザインとなっており、非常にクリーンな印象を受けます。

こういうミニマムなデザインは、Lofreeの真骨頂ですね。

20250206 SDIM0635 scaled

キーキャップはプラスチックトレーに入っています。

窪みがしっかりとあり、その上からプラスチック製の蓋をしてあるため、輸送時にバラバラになったりしないところも非常によく考えられています。


キーキャップあるあるですが、こういったパッケージングなのに開けるとキーキャップが中でバラバラになっているケースもあることを考えると、非常にしっかりと考えられているパッケージングだと思います。

20250206 SDIM0636 scaled

また、キーキャッププラーも付属しているのが嬉しいポイント。

このカラーリングも非常に可愛らしいですね。

クリームイエローにオレンジがアクセントとなって、デスク映えする一品になりそうです。

20250206 SDIM0639 scaled

Retroについて

それでは、実際のキーキャップについて見ていきましょう。

まずはRetroから。

装着したのはFlowLiteのホワイトカラーです。

かなりクラシカルな印象になりました。

c594dcb0cc2d64050eb3a6599667e79d scaled

デフォルトの状態もシンプルかつミニマムな感じで素晴らしいですが、雰囲気を変えたい場合にはRetroキーキャップセットは非常に良いチョイスと言えるでしょう。

9cc728ac333388b9bc388713f5f30857 scaled

キーキャップの色味を比較して見ましょう。

純正キーキャップが「真っ白」なのに対して、Retroキーキャップのベースカラーは「ベージュ」です。

また、フォントに関しては、純正キーキャップがサンセリフ体を採用しているのに対して、Retroはセリフ体(トラディショナル)を使用しているため、英字新聞のようなクラシカルさが引き立っていますね。


実際にデスクに置いた写真がこちら。

うーん、これはいいですね!

暖色系のライティングと非常にマッチしそうなキーボードです。


 

Matrixについて

20250206 SDIM0648 scaled

続いて、Matrixについて見ていきましょう。

今回は通常版のFlowの純正キーキャップと交換してみました。

やはり、FlowはFlowLiteと比較するとアルミフレームを採用していたりと、要所要所にお金がかかっている仕様となっています。

そのため、こういった角度で撮影するとアルミニウム合金のエッジが効いた感じがMatrixの無機質なイメージと非常にマッチしますね。

20250206 SDIM0641 scaled

日本人がイメージする「Matrix」はおそらく、映画の「マトリックス」でしょう。

ただし、このキーキャップのテーマとしては、本来の意味の「数字の行列」のようなニュアンスを色濃く汲んでいるようなイメージです。

20250206 SDIM0640 scaled

系統としては、LofreeがリリースしているEdgeに近いような雰囲気を感じました。

実際にデスクに置いた写真を見てみましょう。

20250206 SDIM0655 scaled

このような感じで、黒を基調とするデスクによくマッチするルックスになります。


オールブラックのデスクもかっこいいですが、こういったアクセントがあると遊び心を感じることができますね。

20250206 SDIM0653 scaled

純正キーキャップとの比較

純正キーキャップとの違いを比較して見ましょう。


なかなか綺麗にRetroとMatrixの色がうまく撮れませんでした。
実際の色合いに近いのはこれまでの単体で撮影したものです。

一番右のFlowLiteのみ、2色成形のシャインスルー(PBT素材)となっていますが、ほか3つは全て昇華印刷となっています。

20250206 SDIM0649 scaled
左から Retro,Matrix,Flow,FlowLite

裏側。

刻印の感じやステム形状をみても、Retro/MatrixはFlowで使用している射出成形金型と同一のものを使って作られているようです。

FlowLiteに関しては、別ラインでキーキャップを製造しているようですね。

20250206 SDIM0652 scaled

Retro/Matrixともに昇華印刷の精度は非常に高く、細かな部分もしっかりと印字されています。

印字のにじみ等もみられず、非常に精度の高い製品だと評価できました。

傾斜に関してはどれも同一のプロファイルを採用しているようで、行によって傾斜が変わらないフラットプロファイルとなっています。

また、若干ですが中央部に向かってすり鉢状になっているスフェリカル形状ですね。

20250206 SDIM0650 scaled

Lofree x Kailhのロープロファイルキースイッチとの相性は?

やはり、こうした交換用キーキャップを購入する上で気になるのが、「推奨キーボード以外とのフィッティング」でしょう。

ご存知のように、Flow/FlowLiteでは、Kailhと共同開発したロープロファイルスイッチとなっており、競合であるGateronのロープロファイルキースイッチとはフットプリントの互換性がありません。

ただし、「ステム部分のみ」は十字形状となっているため、「はまるかもしれない」と考える方も多いでしょう。

当サイトが検証してみた結果がこちらです。

ブランド キースイッチ フィッティング
Lofree x Kailh Phantom Low-profile POM Switches
Lofree x Kailh Ghost Low-profile POM Switches
Lofree x Kailh Specter Low-profile POM Switches
Lofree x Kailh Hades Low-profile POM Switches
Gateron Gateron Low Profile 2.0 Red
Gateron Gateron Low Profile 3.0 未評価
NuPhy x Gateron Cowberry
NuPhy x Gateron Low-Profile Magnetic Jade Pro

このように、Lofreeのロープロファイル交換用キーキャップはGateron系のロープロファイルスイッチでも問題なくフィットしました。

ただし、長期利用を想定したテストは実施しておりませんので、その点についてはご了承ください。


キーレイアウトが同様のAir75にもおそらくは利用できると思います。
ただし、確実なフィッティングについては責任はおいかねますのでご了承ください。

NuPhy Air75v2 16
20250206 SDIM0644 scaled

まとめ

以上、Lofree Japanから登場した2種類のキーキャップについてレビューしてきました。

ロープロファイルメカニカルキーボードに関しては、まだまだ種類が少ないこともあり、交換用キーキャップの種類も少ないという点で、メカニカルキーボードの醍醐味の一つである「キーキャップの交換」が楽しみにくいというのがネックでした。

この2種類の交換用キーキャップは、ロープロファイルメカニカルキースイッチファンにとっては朗報です。

また、100keys用のキーキャップを購入することで、ロープロファイルメカニカルキースイッチを採用した自作キーボードのキーキャップとしても使えるでしょう。(ただしキーキャップの印字と機能は一致しない可能性があります)

ロープロファイルメカニカルキーボードファンの方は、ぜひとも購入を検討してみてはいかがでしょうか?

>>GREENKEYS

ブログに戻る